熊本県文化協会/文化懇話会/芸術文化振興会/文化協会協力会(公式)

qrcode.png
http://kumageibunshin.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
・熊本県文化協会
・熊本県文化懇話会
・一般財団法人熊本県芸術文化
   振興会
・熊本県文化協会協力会
  〒862-0941
   熊本県熊本市中央区出水2丁目5-1
   県立図書館内
   TEL.096-383-0600
   FAX.096-383-0657
 
 

催し物および各種募集等のご案内~

催し物および各種募集等のご案内~
 
第60回熊本県芸術文化祭 参加実績報告書について
2019-07-10
平成30年9月から12月まで開催された
「第60回熊本県芸術文化祭」の参加報告書を掲載いたします。
 
熊本県芸術文化祭とは、
各種文化活動団体に発表と参加の機会を広げ、
県民に文化・芸術の鑑賞の場を提供することを通じて、
本県における文化・芸術を促進することを目的としています。
 
第58回(令和元年度)熊本県新人演奏会参加者募集
2019-06-24
 
第61回熊本県芸術文化祭参加事業募集
2019-06-10
第61回熊本県芸術文化祭参加事業募集!


今年も熊本県芸術文化祭の参加事業を募集してします。
概要については以下のとおりです。
 
募集対象事業:令和元年8月から12月までに熊本一円で開催される芸術文化的催物
                                     (8月は子ども芸術祭のみ)

参加申込締切:令和元年7月3日(水)
お問合せ先:熊本県文化協会 TEL096-383-0600

※詳しくは下記の、開催要項、募集要領、事業申込書等をご覧ください。
 
第60回熊本県芸術文化祭 参加事業 日程変更のお知らせ
2018-12-03
『芸術を高め、文化を広め、次世代へつなぐ』
 
平成17年度から開催してきた「熊本県芸術文化祭」で培われた各芸術分野の芸術性にさらに
磨きをかけ、これまで各地域において蓄積された文化活動を広め、県内の地域間交流、
地域文化振興など、文化の裾野の拡大を図ります。
そして、次世代を担う子どもたちの文化環境を高め、次世代への継続発展につないでいきます。
また、震災からの復興に向けて歩む熊本県民にとって、芸術文化祭の開催が心の復興に繋がることを願っています。 
 
 次のとおり、日程が変更されましたので、ご案内いたします。
 
 第2回宇土映画祭 会場:宇土市民会館ホール 日時:平成30年12月7,8日 ⇒ 平成31年1月27日
 
第46回新春かるた会について
2018-11-30
平成30年11月30日
 
 文化懇話会会員の皆様へ
 
熊本県文化懇話会
                                                  代表世話人    村 上 輝 和
第46回新春かるた会
会   長       岩 岡  中 正
 
 
「第46回新春かるた会」の開催について(ご案内)
 
 時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
  さて、毎年恒例となりました正月の楽しい行事として催しております「新春かるた会」は第  46回を迎え、びぷれす熊日会館7階 一般財団法人熊本公徳会武道場「振武館」で平成31年1月14日(月・祝日)に開催いたします。
「振武館」は、中心市街地・通町にあり、交通の便も良く、広々とした武道場は設備も整っていて、暖かい会場で開催することができます。
 この会は懇話会会員・文化協会会員の相互の親睦を深め、正月行事として楽しく過ごすことを目的としています。
 また、参加される方だけではなく、見学のみでも結構です。会場にお越しいただき、華やかな楽しい雰囲気を味わっていただけましたら幸いです。
友人・知人・ご家族等お誘いあわせのうえ、是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。
 別添申込書により平成30年12月24日(月)まで参加費を添えてお申し込みください。
なお、電子メールでお申込の際は、申込書の内容(レイアウトに関係なく箇条書きでも構いません)を送信して下さい。
 皆様のご参加をお待ちしております。
 
 
第59回熊本県芸術文化祭 参加実績報告書について
2018-10-10

平成29年9月から12月まで開催された

「第59回熊本県芸術文化祭」の参加報告書について、たいへん遅くなって

 申し訳ございませんが、掲載いたします。

 

熊本県芸術文化祭とは、

各種文化活動団体に発表と参加の機会を広げ、

県民に文化・芸術の鑑賞の場を提供することを通じて、

本県における文化・芸術活動を促進することを目的としています。

 
夏目漱石5回シリーズ講座「再び漱石を学ぶ」
2018-10-04
 
第60回熊本県芸術文化祭 参加事業一覧更新
2018-09-05
『芸術を高め、文化を広め、次世代へつなぐ』
 
平成17年度から開催してきた「熊本県芸術文化祭」で培われた各芸術分野の芸術性にさらに
磨きをかけ、これまで各地域において蓄積された文化活動を広め、県内の地域間交流、
地域文化振興など、文化の裾野の拡大を図ります。
そして、次世代を担う子どもたちの文化環境を高め、次世代への継続発展につないでいきます。
また、震災からの復興に向けて歩む熊本県民にとって、芸術文化祭の開催が心の復興に繋がることを願っています。 
 
 *平成30年8月末時点で、参加事業一覧を更新しました。
  追加事業は、次の2事業です。
 (1)9月27日 阿蘇の山岳信仰シンポジウム     阿蘇火山博物館     阿蘇山上・草千里観光推進復興グループ
  (2)11月25日 熊本復興への道「日本舞踊伝承の会」 熊本県立劇場 演劇ホール 日本舞踊伝承の会実行委員会
 
 
第60回熊本県芸術文化祭参加事業募集
2018-05-24
第60回熊本県芸術文化祭参加事業募集!


今年も熊本県芸術文化祭の参加事業を募集しています。
概要については以下のとおりです。
 
募集対象事業:平成30年8月から12月までに熊本一円で開催される芸術文化的催物
                                     (8月は子ども芸術祭のみ)

参加申込締切:平成30年6月18日(月)⇒7月12日で受付終了しました。

お問合せ先:熊本県文化協会 TEL096-383-0600

※詳しくは下記の、開催要項、募集要領、事業申込書等をご覧ください。
 
第45回新春かるた会について
2017-12-06

平成29126

 

熊本県文化懇話会会員の皆さまへ

 

熊本県文化懇話会

                                                                                         代表世話人    

                         吉  良治

45回新春かるた会

     岩岡 中正

 

「第45回新春かるた会」の開催について(ご案内)

 

時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

  さて、毎年恒例となりました正月の楽しい行事として催しております「新春かるた会」は第45回を迎え、びぷれす熊日会館7階 一般財団法人熊本公徳会武道場「振武館」で平成301月8()に開催いたします。

「振武館」は、中心市街地・通町にあり、交通の便も良く、広々とした武道場は、暖房、更衣室、トイレも完備してあり、暖かい会場で開催することができます。

この会は懇話会会員・文化協会会員の相互の親睦を深め、正月行事として楽しく過ごすことを目的としています。

また、参加される方だけではなく、見学のみでも結構です。会場にお越しいただき、華やかな楽しい雰囲気を味わっていただけましたら幸いです。

友人・知人・ご家族等お誘いあわせのうえ、是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。

別添申込書により平成291222(金)まで参加費を添えてお申し込みください。

また、電子メールでお申込の際は、申込書の内容(レイアウトに関係なく箇条書きでも構いません)を送信して下さい。

皆様のご参加をお待ちしております。