熊本県文化協会/文化懇話会/芸術文化振興会/文化協会協力会(公式)

qrcode.png
http://kumageibunshin.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
・熊本県文化協会
・熊本県文化懇話会
・一般財団法人熊本県芸術文化
   振興会
・熊本県文化協会協力会
  〒862-0941
   熊本県熊本市中央区出水2丁目5-1
   県立図書館内
   TEL.096-383-0600
   FAX.096-383-0657
 

くまもと子ども芸術祭

   
 熊本には豊かな伝統文化や独特の芸術文化が花開いてきた。このような地域文化があって、元気な地域社会は成り立っている。しかし、少子化高齢化などにより、伝統文化の担い手の高齢化や後継者不足など地域文化を取り巻く環境は厳しさを増している。
 そこで、次世代の担い手となる子ども達の文化環境を整え、高めてやることが重要である。そのため、子ども達を主体にした芸術祭を実施し、継続することによって、地域の芸術文化とくまもと芸術文化の活力を取り戻し、次世代への継続発展につなげるものである。
 

くまもと子ども芸術祭2024

くまもと子ども芸術祭2024
 
「くまもと子ども芸術祭2024inうと」(終了しました)
くまもと子ども芸術祭2024inうとについて(終了しました)
 
子どもたちを主体とした芸術祭を開催し、
地域の芸術文化の活性化と次世代への継承・発展を図ります。
令和6年度は、宇土市で開催しました。
 
【開催日時】 令和6年8月10日(土) 展示部門・体験コーナー 10時∼17時
                8月11日(日)   展示部門・体験コーナー   10時~17時
                                                舞台部門   開場:12時30分 /開演:13時
 
【開催会場】  宇土市民会館
 
【舞台部門】~出演団体~
    ①宇土中・高 吹奏楽部        ⑧宇土小学校音楽部
 鶴城中学校特別支援学校      ⑨鶴城中学校音楽部
 ③宇土御獅子舞保存会        ⑩硴原太鼓保存会
 ④スタジオデイズ宇土校       ⑪バレエスタジオ ラ・フルール
   ⑤太鼓教室             ⑫松山花棒踊り保存会
 ⑥鶴城中学校バトン部        ⑬松原太鼓保存会
  ⑦雨乞い太鼓保存会 
 
【展示部門】~絵画・書道・写真~
 
・宇土市内小中学校児童・生徒
・鶴城中学校 美術部
・宇土中学校 美術部
・宇土中学校 書道部
・宇土市内書道・絵画教室
・住吉中学校 環境フォントコンテスト作品
・宇土高校 華道部
 
【体験コーナー】
 
・茶道(表千家)
・やきもの絵付け
・絵手紙
・匂い袋作り
 
 
*以下より2024年の開催の様子をご覧いただけます
    芸術祭前半     https://youtu.be/qqztC4CDSgA
芸術祭後半      https://youtu.be/urrIVoeuuTk
 
 

くまもと子ども芸術祭2023

くまもと子ども芸術祭2023
 
「くまもと子ども芸術祭2023」(終了しました)
くまもと子ども芸術祭2023について(終了しました)
 
子どもたちを主体とした芸術祭を開催し、
地域の芸術文化の活性化と次世代への継承・発展を図ります。
令和5年度は、熊本市で開催しました。
 
【日時】 令和6年3月28日(木) 開場:12時~/開演:午後2時~
【場所】 熊本県立劇場 演劇ホール
【入場料】 無料
 
【舞台部門】~県内各地団体の子どもたちが伝統芸能の踊りを披露します~
 
・熊本市 熊本新町獅子保存会 「牡丹の舞」
・湯前町 東方組太鼓踊り保存会「東方組太鼓踊り」
・天草市 天草市立稜南中学校 「天草ハイヤ」
・荒尾市 風流節頭保存会   「野原八幡宮風流」
・八代市 箱石雨乞い踊り保存会「箱石雨乞い踊り」
・阿蘇市 波野子ども神楽クラブ「八雲払」    *出演順
 
【展示部門】~伝統芸能にちなんだ展示~
・熊本市 熊本県伝統工芸館  「郷土玩具・伝統工芸品パネル」
     熊本市立一新小学校 「ミニ獅子頭」
・八代市 八代七夕綱伝統保存会「七夕綱」 
・山鹿市 アール・ブリュット パートナーズ熊本「ポスター・パネル展示」
 
*以下より2023年の舞台の模様(動画配信)がご覧いただけます。