熊本県文化協会/文化懇話会/芸術文化振興会/文化協会協力会(公式)

qrcode.png
http://kumageibunshin.or.jp/
モバイルサイトにアクセス!
・熊本県文化協会
・熊本県文化懇話会
・一般財団法人熊本県芸術文化
   振興会
・熊本県文化協会協力会
  〒862-0941
   熊本県熊本市中央区出水2丁目5-1
   県立図書館内
   TEL.096-383-0600
   FAX.096-383-0657
 
 

催し物および各種募集等のご案内~

催し物および各種募集等のご案内~
 
第65回熊本県芸術文化祭奨励賞の推薦について(県文化協会役員の皆さまへ)
2024-01-05
令和6年1月5日
県文化協会役員  各 位
(名誉会長・常任顧問・顧問・相談役・常務理事・理事)
 
                                                       熊本県文化協会 
                                                          会  長  村上 輝和
熊本県芸術文化祭表彰選考委員会
                                                             委員長  早川 英一
 
第65回熊本県芸術文化祭奨励賞の選考にあたり、
標記役員の皆様からのご推薦をお待ちしております。
対象となりますのは、今年度開催した第65回熊本県芸術文化祭参加事業
(以下の事業一覧をクリックしてご覧ください)で、
以下の項目に該当するものについて、ご推薦ください。
 
〈対象となる事業(公演)〉
 
1 芸術的価値が極めて高いと評価された作品(事業)
2 50回以上にわたって継続して実施している公演等事業
3 地域ぐるみで多くの人が参加して取り組み、地域文化振興に寄与した事業
4 次世代育成を目的とし、その効果が期待できる事業
 
 
熊本県芸術文化祭表彰選考委員会にて選考を行います。推薦の受付期間は、本年1月5日から1月31日までとし、事務局備え付けの推薦書もしくは以下に添付した様式をダウンロードして記入された後、e-mail・FAXもしくは郵送等にて事務局へご提出ください。
 
 
 
 
第45回熊本県民文芸賞 審査結果について
2023-11-20
 
 
  第45回熊本県民文芸賞の入賞者・入選者が決定しましたので、お知らせします。本年度は419名(424編)の応募がありました。7部門で1席、次席の各1名の入賞者と、小説部門とエッセイは入選3名、評論・ノンフィクション部門は入選1名、現代詩、短歌、俳句、川柳、肥後狂句の5部門は入選5名が決定しました。
 
  入賞者・入選者の一覧は下記のリストのとおりです。
  
  なお、次年度の募集要項は、令和6年6月頃に案内する予定です。皆様のご応募をお待ちしております。
 
                                   熊本県文化懇話会 事務局
                                
 
 
 
        
       
 
 
 
 
「第49回新春かるた会」の開催について
2023-11-06
「第49回新春かるた会」の開催について(ご案内)
 
新型コロナウイルス感染拡大のため中止しておりました第49回「新春かるた会」を
今年度は下記のとおり開催する運びとなりました。
この会は懇話会会員・文化協会会員の相互の親睦を深め、楽しく過ごすことを目的とし、
例年正月行事として開催しています。
参加される方だけではなく、見学のみの方も会場にお越しいただき、華やかな楽しい雰囲気を味わっていただけましたら幸いです。
友人・知人・ご家族等お誘いあわせのうえ、是非ご参加くださいますようご案内申し上げます。
皆様のご参加をお待ちしております。
 
 
・日  時        令和6年1月8日(月・祝日)  午前9時半受付、午前10時開会
・会  場        一般財団法人 熊本公徳会 武道場 「振武館」  
・参加申込      令和5年12月8日(金)までに参加費を添えて申し込みください。
・参加費        1人当たり1,500円(弁当代を含)
 
お申込み先:熊本県文化協会 吉良
〒862-0941熊本県熊本市中央区出水2丁目5-1 熊本県立図書館内
TEL:096-383-0600 FAX:096-383-0657
mail:kumabunkakyoukai*basil.ocn.ne.jp (*を@に変えて送信ください) 
 
第65回熊本県芸術文化祭 参加事業(追加)
2023-10-26
第65回熊本県芸術文化祭 参加事業について、
参加事業の追加がございましたので、お知らせいたします。
 
参加追加事業
①    名  称:第2回ジュディッタ・パスタ記念熊本復興国際オペラ歌手コンクール
     期  日:令和5年10月26日~10月30日
     会  場:御船町カルチャーセンターホール/熊本県立劇場コンサートホール
     主催団体:日伊国際文化交流協会
 
②    名  称:第43回御船町文化祭
     期  日:令和5年11月4日~11月5日
     会  場:御船町カルチャーセンター
     主催団体:御船町文化協会
 
③    名  称:ひびけ阿蘇の野にふれあいコンサート 第43回高森町民音楽祭
     期  日:令和5年11月3日
     会  場:高森町立高森中学校 体育館
     主催団体:高森町民音楽祭実行委員会(高森町文化協会)
 
第65回熊本県芸術文化祭 参加事業一覧
2023-10-13
第65回 熊本県芸術文化祭参加事業一覧
~2023年9月から12月まで、県内で繰り広げられる音楽、舞踊、美術などの多彩な催し~
を掲載いたします。
 
今年度も多くの県民の皆様の御参加と御協力のもと、
第65回熊本県芸術文化祭を開催できますことに厚くお礼申し上げます。
 
「熊本の文化の灯を消さない」を旗標とし、
平成17年度から開催してきた「熊本県芸術文化祭」の展開により、
熊本県芸術文化の裾野の拡大を図り、次世代への継続発展につないでいきます。
震災からの復興に向けて歩む熊本県民にとって、
芸術文化祭の開催が心の復興に繋がることを願っています。
 
 
 
文化懇話会創立60周年記念式典及びくまもと子ども芸術祭の開催延期について
2023-08-07
台風6号の影響による「熊本県文化懇話会創立60周年記念式典」及び
「くまもと子ども芸術祭2023」の開催延期について(お知らせ)
 
 本年8月10日(木)13時から、熊本県立劇場コンサートホールでの開催を予定しておりました「熊本県文化懇話会記念創立60周年記念式典」、及び式典終了後14時から実施することとしておりました「くまもと子ども芸術祭2023」につきましては、台風6号の影響により、県下各地から参加していただく子どもさんをはじめとした出演者や来場される皆様の安全を第一に考慮して、開催を延期させていただくことといたしましたので、お知らせいたします。
 なお、開催期日につきましては、決まり次第当ホームページ等でお知らせいたします。
 
                                    
熊本県文化懇話会・熊本県文化協会
くまもと子ども芸術祭2023実行委員会
 
 
~お問合せ先~
くまもと子ども芸術祭2023実行委員会事務局
熊本県文化懇話会・熊本県文化協会事務局
担当 古谷 松岡 吉良
TEL:096-383-0600 FAX:096-383-0657
 

                                                  
                                          
 
第57回熊本県小品美術展の開催(案内)
2023-07-19
第57回熊本県小品美術展の開催(案内)
 
本年も「熊本県小品美術展」を開催します。
尚、本年は投票・抽選にて実施いたします。
 
期間
 令和5年7月19日(水)  ~ 7月23日(日) 13:00 終了
ところ
 鶴屋百貨店 東館8階ふれあいギャラリー
抽選
 7月23日(日)13:30より上記会場にて公開で実施
 
 
 
文化懇話会創立60周年記念式典・くまもと子ども芸術祭2023の開催について
2023-07-13
熊本県文化懇話会創立60周年記念式典くまもと子ども芸術祭2023
の開催について
 
         日時:令和5年8月10日(木) 
                 場所:熊本県立劇場コンサートホール&ホワイエ
 
 
 熊本県文化懇話会創立60周年記念式典 8月10日(木)13時~
 
  くまもと子ども芸術祭2023 8月10日(木)展示部門 12時~16時半 舞台部門 14時~16時
 
    本年度の「くまもと子ども芸術祭2023」は、昨年11月に、荒尾市の「野原八幡宮風流」が全国の民俗芸能「風流
踊」の一つとしてユネスコにより無形文化遺産に登録されたのを機に、子どもたちが取り組む県下6団体の「伝統芸能」の公演を県立劇場で開催致します。
 
 ※県内の新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、変更となる場合がありますので、
  予めご了承ください。
 
令和5年度熊本県文化事業新型コロナウイルス対策支援事業制度について
2023-07-10
国内外の新型コロナウイルス感染症の影響が長期化するなか、今年度も芸術文化活動の実施を支援する助成制度を、熊本県からの支援を得て運営します。
 事業の概要は次のとおりですが、申請手続き等の書類についても添付しておりますので活用をご検討下さい。
熊本県文化協会 会長 村上輝和
 
1 事業名
 熊本県「文化団体」新型コロナウイルス対策助成事業
2 助成事業の趣旨
 新型コロナウイルス感染症が第5類への移行となり行動制限等の対策はとられていないものの、引き続き、文化芸術活動を継続・再開しようとしている文化・芸術団体やアーティストグループへの活動支援費用について支援し、本県の文化振興を図る。
3 申請対象者(事業)
 県内の文化団体(個人が共同して組織する任意団体を含む)で、過去3年間で複数回の芸術文化活動を実施した団体 
4 助成対象となる事業の実施時期
5 助成対象経費及び具体例
  • 活動に使用する会場借上げに必要な経費
・施設使用料
本番、リハーサル、稽古、楽屋、控室等の会場使用料 等
  • 活動に使用する会場借上げの付属施設使用料に必要な経費
・付属設備使用料
    空調使用料、音響・舞台・照明等の付属使用料 等
  • オンラインでの事業実施に必要な経費
・オンライン配信経費
映像制作、映像編集、配信等に係る経費 
テレビ会議環境使用料経費 等
6 助成の採否
助成対象費用及び「助成額」は熊本県文化協会が設置する『補助金等検討委員会』において決定
7 スケジュール
【受付期間】 令和5年7月10日(月)~令和5年8月31日(木)
                     ただし、郵送の場合消印有効。
 【助成決定】 令和5年10月上旬(予定)
8 助成金額
1件 最大30万円 
9 申請にあたっての留意事項
   多くの県内団体を支援するため、申請は、1団体1回となりますのでご了承ください。イベントごとには申請できません。
また、国や県が補助する事業(間接的な補助を含む)と重複して助成を受けることは出来ませんので、ご注意ください。
   ※間接的な補助例:熊本県文化協会や(公財)熊本県立劇場が補助する事業など
 
 
 
第61回(令和5年度)熊本県新人演奏会実施要項《お知らせ・ご案内》
2023-06-26
 熊本県文化協会の主な行事のページ「熊本県新人演奏会」をご覧ください。